生徒さんの発音を的確に修正できる指導者になりませんか?

WISH 先生のための発音指導法講座とは、カタカナ発音の生徒さんを英語らしい発音にするための“指導法”を学べる講座です。

日本語の干渉を踏まえたうえで、日本人がしがちな”癖”をどのように修正すればよいか、その指導方法を学べます。

発音に自信がない指導者の方はもちろんですが、発音に自信のある講師の方にもおすすめの講座です。なぜなら、自分で発音出来ることと、発音できない生徒さんに指導することは別物だからです。

なぜ生徒さんが発音できないのかを知り、端的に修正し、発音コンプレックスを減らすためのノウハウを学びませんか?

どんな教材を使っていても、どんな年齢層の生徒さんにも、すぐに活用できるメソッドです。

≫発音指導に力を入れている全国の教室リストはこちら

先生のための発音指導法講座①

フォニックス指導に必要な、音素の基本の発音を学べます。発音を学んだことがない講師の方にも、自分は発音が得意だから苦手な人がどこでつまずくのかがわからないという講師の方にもおすすめです。

≫ 詳細はこちら

先生のための発音指導法講座②

音は同じだけれど、綴りが異なるフォニックスのルールを学べます(同音異綴)。

日本人がどういったポイントで発音を間違いやすく、どのように伝えることで修正できるのかを、ペアワークを通して実践的に学びます。

WISH 先生のための発音指導法講座のポリシーは「2秒で修正」。発音指導をするためにまどろっこしい説明は不要です。どのように2秒で修正するのか、その指導法を体感できます。

≫ 詳細はこちら

先生のための発音指導法講座③

なめらかな音読になるように、どのように指導したらよいかを学べる講座です。音素ひとつひとつの発音を学び、フォニックスのルールを知ったとしても、英語は単語と単語がくっついて音が変化します。またリズムや抑揚によって伝わる意味も変わります。

音の変化のルール、リズムや抑揚の理屈を学ぶことで、生徒さんのブツ切り音読を修正してあげるノウハウを学びます。

≫ 詳細はこちら

音素ハンドサイン講座

音素ハンドサインとは、発音指導する際に目には見えない息の流れ、舌の位置、口の開きなどを片手を使って表現するためのサインです。

どんな教材を使っていても使用できます。発音指導に役立つだけでなく、講師自身の発音も安定してきたと大変好評をいただいております。

≫ 詳細はこちら

講師交流会

発音指導法講座を修了した講師の方が集うコミュニティです。不定期で交流会を開催しています。

≫ 詳細はこちら

WISH認定トレーナー

発音指導法講座①は、実践的なトレーニングを修了した認定トレーナーも開催しています。

≫ 認定トレーナー紹介はこちら

タイトルとURLをコピーしました